アンケートサイト ECナビ
サンキュ!
01月10日 06時00分
濃厚な牛肉をにんにく風味の塩味で!生トマトの牛肉ソテーがけ
材料(4人分)
牛切り落とし肉…250g
トマト…4個
玉ねぎ(小)…1個
サラダ油…大さじ2
にんにく…1かけ
酒…大さじ2
塩、こしょう
作り方
■調理時間:20分
(1)トマトを切って器に盛る
トマトは洗って水けを拭き、縦半分に切り、へたを切り取り、厚さ2cmのくし形切りにする。器に盛る。
(2)玉ねぎを切って水にさらす
玉ねぎは縦半分に切り、縦薄切りにする。冷水に3~5分さらしてざるに上げ、水けをきる。にんにくは横薄切りにする。
(3)炒める
フライパンに、サラダ油、にんにくを入れて弱火で炒め、香りが立ったら牛肉を加えて中火でほぐすようにして炒める。酒をふり、塩小さじ1/2、こしょう少々を加えて混ぜ、ふたをして弱火で5分ほど蒸し煮にする。(1)のトマトの上に玉ねぎをのせ、温かい牛肉のソテーを盛る。
(熱量259kcal 塩分0.9g)
お料理を始める前に
大さじ1=15ml、小さじ1=5ml、1カップ=200mlです。
*熱量、塩分はそれぞれ1人分で表示しています。塩分の摂取量の成人1人当たりの1日の目安は、男性は7.5g未満、 女性は6.5g未満です。
アンケートサイト ECナビ
サンキュ!
01月10日 08時00分
赤じそ風味のドレッシング♪グリーンリーフときゅうりとわかめのサラダ
材料(4人分)
グリーンリーフ…8枚
きゅうり…2本
わかめ(塩蔵)…40g
[ドレッシングの材料]
酢、ごま油…各大さじ1・砂糖、しょうゆ…各小さじ1/2・白いりごま…大さじ1・ゆかり®(赤じそふりかけ)…小さじ1
作り方
■調理時間:20分
(1)材料を切って盛りつける
わかめはさっと洗い、かぶるくらいの水に3分浸す。グリーンリーフは手でちぎり、器に盛りつける。きゅうりはめん棒などで軽くたたき、食べやすい大きさに割り、器に盛る。わかめの水けをきり、食べやすい長さに切って盛りつける。
(2)ドレッシングを作る
小さめのボウルにドレッシングの材料を混ぜ合わせて用意する。各自ドレッシングをかけて食べる。
(熱量60kcal 塩分0.4g)
お料理を始める前に
大さじ1=15ml、小さじ1=5ml、1カップ=200mlです。
*熱量、塩分はそれぞれ1人分で表示しています。塩分の摂取量の成人1人当たりの1日の目安は、男性は7.5g未満、 女性は6.5g未満です。
毎度のことながら、
従妹に買ってきてもらおう!
アンケートサイト ECナビ
東京バーゲンマニア
01月10日 11時04分
スシローの「恵方巻」が超豪華!580円で具材12種入りだよ~。
全国のスシローにて、2021年2月1日と2日限定で、「恵方巻」が販売されます。
寒ぶりに鯛、上穴子も!
毎年「節分の日」に合わせて販売されるスシローの恵方巻。今年は、「特上海鮮太巻」、「上太巻」、「キンパ太巻」、「小巻セット」と、バラエティ豊かな4種類が用意されています。
目玉は、太巻1本の中に12種もの具材が入った「特上海鮮太巻」(580円)。寒ぶり、鯛、国産サーモン、上穴子、いくら、まぐろ、えび、ねぎまぐろ、玉子、えびおぼろ、きゅうり、中具(しいたけ、かんぴょうの甘煮)が入っています。長さはハーフサイズの約9.5cmです。
今年の恵方は南南東。自宅で具材たっぷりの恵方巻を楽しんで。
ほか3種の詳細は以下の通りです。
・上太巻(380円)
中身は煮穴子、えび、玉子、高野豆腐、かんぴょう、きゅうり、えびおぼろ、長さは約19cm。
・キンパ太巻(380円)
中身はサーモン、えび、玉子、新香、きゅうり、ごま、ごま油、マヨネーズ、長さは約19cm。
・小巻セット(350円)
中身はねぎまぐろ、えび胡たまごマヨ、牛塩カルビレタス、長さは約9.6cm。
いずれも予定数に達し次第、販売終了となるため、予約がおすすめですよ。2月1日は事前予約をした人のみのお渡しです。
1月7日現在、店頭、電話、WEBにて予約を受け付けています。
※価格は税別表記
※状況により持ち帰りのみの販売または、営業時間の変更があります。
アンケートサイト ECナビ
サンキュ!
01月10日 23時30分
【寝る前3分でOK】翌朝の脚が軽くなる!ベッドの上で簡単ストレッチ
寝る前のたった3分でOK、しかもベッドの上で寝たままで出来る簡単ストレッチをご紹介します。ぜひ一連の流れで行ってみてくださいね!
1 足首のストレッチ
1 仰向けになり、両足を天井に向けて伸ばします。
2 足首の曲げ伸ばしを交互に行います。
ゆっくりと10回繰り返しましょう。
《ポイント》
ゆっくりじっくりと行ってください。
ぐーーーっとかかとを押し出すように足首を曲げ、この時、足首の後ろやふくらはぎが伸びるのと同時に「すね」が縮まるのを感じてみましょう。
次に、爪先や足の甲を丸めるように足を伸ばします。
この時は、足の甲の伸びを感じてふくらはぎを縮めていきます。足がつりそうになったら、無理をせずに緩めてくださいね。
2 股関節のストレッチ
1 片足だけ、ひざを伸ばした状態で持ち上げます。反対の足は楽におろしておきましょう。
2 両手で太ももを持って、股関節からぐるっと足全体を外側にねじります。
3 余裕があれば、少し脚を引き寄せるようにしてストレッチを強めます。痛い人は、膝を曲げたままでもOKです。
同じ要領で、今度は足全体を内側に向けます。
ひざ下だけの動きにならないように股関節からしっかり足全体をねじりましょう。
こちらも、痛かったら無理をせずひざを曲げててもOKです。
それぞれ10~20秒キープします。
3 太もも外側のストレッチ
1 ひざを天井に向けてまっすぐ伸ばしたら、少しだけ内側に倒します。反対の手でひざの外側を軽く持って、つま先もやや内向きに。
2 このまま30秒キープ。
《ポイント》
体ごと倒れてしまわないように気をつけてください。
上げてる方の足(画像では右足)側のお尻や背中が浮かないようにしましょう。
腕を横に伸ばしておくと、重り代わりになるので安定しやすいですよ。
4 内もものストレッチ
1 ひざを曲げた状態で、内側から足首か、かかとを持ちます。
2 可能な範囲で外側に開いて、内ももを伸ばします。30秒キープ。
《ポイント》
ここでも、反対側のお尻が浮かないように気をつけましょう!
もし余裕がありましたら、少しづつひざを伸ばしてみてください。足を持ったままひざをまっすぐ伸ばせたら、かなりの柔軟性です。
決して無理はせず行ってくださいね。
ここまで終わったら反対の脚も同様に1~4を行います。
一連でやっていただけるとじわーっと血が巡って、あったかくなってくるかと思います。
呼吸をゆっくりとしながら、決して無理をせずゆったりした気分で行ってください。
1日の終わりに行うむくみのリセットにも効果的ですし続けることで柔軟性が増していくと、美脚も目指せます!楽ちん簡単なストレッチを、ぜひ習慣に取り入れてみてくださいね。
◆この記事を書いたのは・・・ゆみさん。
> これは 旨そうだよね!
>
> ラーメン鍋 温まろw
うん。
俺もそれが一番旨そうに見えた。
味噌ラーメン大好きだしね。
> > 4:味噌ラーメン鍋
> >
> > ニンニクの効いた味噌スープでたっぷりの野菜、肉、中華麺を一緒に煮込んだ、人気の味噌ラーメン鍋。この鍋ひとつで主食もこなすので、忙しい日のお助けメニューとしても便利。寒い日も体の芯からポカポカ温めてくれます。バターをのせて、まろやかで優しい味わいの味噌バターラーメン鍋アレンジもおすすめ!
> >
> > 【作り方】2~3人分
> >
>
> 実際 不要不急の 通院してた 人が コロナで来なくなって
> 貧乏してる お医者さんが 増えてるのも確かで。
そうなんだあ~。
> じゃー コロナっち受け付けてくれよー って言っても風評被害怖くて
> 飲まないんだよね。
お医者さんも大変だね。
> それを なんで 報道しないんだろうね?
> そこへ来て 有名人が ガンガン感染してとか 発信して揺さぶるのもねー
そうだね。
ここ数日で、有名人が沢山感染したね。
白鵬、しずちゃん、気合いだ気合いだの娘の何とかさおりのレスラー(名前ど忘れした)
後誰かいたっけ?
実際 不要不急の 通院してた 人が コロナで来なくなって
貧乏してる お医者さんが 増えてるのも確かで。
じゃー コロナっち受け付けてくれよー って言っても風評被害怖くて
飲まないんだよね。
それを なんで 報道しないんだろうね?
そこへ来て 有名人が ガンガン感染してとか 発信して揺さぶるのもねー
> > こないだ、多くの医者は暇してるつって 炎上したけど 嘘ではないよね。
>
> え?
> 多くの医者はコロナで忙しいんではないの?
>
> > 何か バトミントンんの桃田君コロナっちだってさ
> > バカラに、交通事故に、コロナっち? 実力あるけど運無さそうだよね この人。
>
> 俺この人知らない。
これは 旨そうだよね!
ラーメン鍋 温まろw
> 4:味噌ラーメン鍋
>
> ニンニクの効いた味噌スープでたっぷりの野菜、肉、中華麺を一緒に煮込んだ、人気の味噌ラーメン鍋。この鍋ひとつで主食もこなすので、忙しい日のお助けメニューとしても便利。寒い日も体の芯からポカポカ温めてくれます。バターをのせて、まろやかで優しい味わいの味噌バターラーメン鍋アレンジもおすすめ!
>
> 【作り方】2~3人分
>